- 中小企業組合事務局交流プラザ -
奈良県中小企業組合事務局交流プラザ
組合事務局交流プラザとは
奈良県中小企業組合事務局交流プラザ(以下「交流プラザ」という)は、1987(昭和62)年11月7日、中央会の会員組合の事務局職員等が加盟する組織として設立されました。
交流プラザは、自主的活動として、教育研修事業や福利厚生事業を推進し、会員相互の親睦と資質向上を行うことで組合の活性化に寄与することを目的に活動を行っています。
令和7年度活動内容
〇県外研修(予定)
日時:令和7年10月2日(木)10:00~
内容:視察先
内容「大阪・関西万博」
〇総会開催
日時:令和7年6月30日(月)15:00~
場所:奈良パークホテル
内容:①総会
議題 令和6年度事業報告並びに収支決算報告について
令和7年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について
令和7年会費の分担基準及び納入方法について
役員の改選について
②講演 テーマ:中小企業における労務リスクマネジメントについて
講 師:三井住友海上火災保険株式会社
MS&AD経営サポートセンター
経営リスクアドバイザー 山下 賢二 氏
③交流会
【新会長就任について】
本総会において、新たに新会長として奈良県家庭薬配置商業協同組合
専務理事浅井忠広氏が就任されました。
【新たな会員の加入について】
この度、総会にオブザーバーとして参加いただいた以下1団体の加入が決定。
・奈良県自転車軽自動車商協同組合

総会

浅井新会長
令和6年度活動内容
〇資質向上セミナー
【開催案内】
日 程:令和7年3月18日(火)14:00~15:30
場 所:奈良商工会議所会館 2F「ROOM2」(奈良市西大寺南町8-33)
内 容:商工中金の新たな取組について「Cooperative Support Adviser」
講 師:株式会社商工組合中央金庫奈良支店
参加費:無料


〇年末交流会
【開催内容】
日 程:令和6年12月18日(水)
場 所:セミナー(グランドメルキュール奈良橿原:橿原市久米町652-2)
交流会(たち花:橿原市内膳町1-3-6)
内 容:14:00 SDGs推進セミナー
17:00 年末交流会
会 費:4,000円(1名あたり)※セミナー参加のみは無料
【セミナー概要】
・SDGs推進セミナー~企業価値を高めるサステナビリティ経営~
第1部:SDGsの本質と中小企業が取り組む意義
講 師:株式会社ブルーオーキッドコンサルティング
代表取締役 渡辺 淳氏
第2部:(仮称)「奈良県SDGs企業認証制度」について
講 師:奈良県産業部産業創造課長 野田 康彦氏


〇県外研修
日 時:令和6年10月24日(木)13:40~
内 容:視察先
内容「第76回中小企業団体全国大会 福井大会」
場所:フェニックス・プラザ(福井市田原1丁目13番6号)


〇総会開催
日時:令和6年6月25日(火)16:00~
場所:ホテル日航奈良
内容:①総会
議題 令和5年度事業報告並びに収支決算報告について
令和6年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について
令和6年会費の分担基準及び納入方法について
規約の変更について
役員の一部改選について
②講演 テーマ:省力化投資補助事業について
講 師:奈良県中小企業団体中央会
業務課 主査 上田真純
③交流会
【新たな会員の加入について】
この度、総会において新たに2団体の加入が承認されました。
・株式会社商工組合中央金庫奈良支店
・一般社団法人奈良県中小企業診断士会
交流プラザの概要
名称 奈良県中小企業組合事務局交流プラザ
設立 昭和62年11月7日
会員数 25組合
所在地 〒631-0824
奈良県奈良市西大寺南町8番33号 奈良商工会議所会館3F
TEL 0742-41-3200
FAX 0742-41-0125
会長 浅井忠広(奈良県家庭薬配置商業協同組合 専務理事)
年会費 10,000円
主な活動内容
(1)教育研修事業(セミナー・県外研修等の実施)
(2)福利厚生事業(年末交流会等の実施)
(3)中小企業組合士の普及に関する事業
交流プラザへの加入登録について
奈良県中小企業団体中央会の会員団体(賛助会員含む)に勤務する事務局職員(但し、常勤理事長は除く)が在籍していれば加入登録ができます。
(1)加入登録
下記「加入申込書」に必要事項を記入の上、奈良県中央会へ提出してください。
(2)登録組合への案内・連絡等
登録いただきました住所宛に各種行事の開催等のご案内をします。
登録組合は、希望する行事へ直接申込みを行ってください。
(事業内容によっては組合員企業の参加が認められるものもあります。)