「官公需推進リーフレット」を作成しました
今後とも国・県・市町村、関係機関等と連携を図りながら、本会HPで官公需情報の発信・提供に力を入れてまいります。
このような取組が、県内中小企業者等における官公需受注機会の拡大とともに、官公需適格組合制度を活用する組合の増加につながるよう、引き続き取り組んでまいります。
契約実績及び発注計画について
官公需適格組合制度
官公需適格組合とは?
官公需適格組合とは、官公需の受注に対して特に意欲的であり、かつ、受注した契約については十分に責任を持って履行できる経営基盤が整備されている組合で、これを中小企業庁(経済産業局)が証明している事業協同組合等です。この証明を受けている組合は、中小企業者が組合員である事業協同組合、企業組合、協業組合等において以下の基準を満たしています。
物品・役務関係の証明基準
イ.組合の共同事業が組合員の協調裡に円滑に行われていること
ロ.官公需の受注について熱心な指導者がいること
ハ.常勤役職員が1名以上いること
二.共同受注担当役員及び共同受注委員会が設置されていること
ホ.共同受注した案件に関し役員と担当した組合員が連帯責任を負うこと
へ.検査員を置くなど検査体制が確立されていること
ト.組合運営を円滑に遂行するに足りる経常的収入があること
工事関係の証明基準
上記の基準に加えて、
チ.共同受注事業を1年以上行っており相当程度の受注実績があること
リ.工事1件の請負代金の額が1,500万円(電気、管工事等は500万円)以上のものを受注しようとする組合は、常勤役員が1名以上、常勤職員が2名以上おり、その役職員のうち2名は受注しようとする工事の技術者であること
ヌ.総合的な企画及び調整を行う企画・調整委員会が現場ごとに設置され、工事全体が契約通りに施工される体制が整備されていること
このような官公需適格組合が奈良県に9組合、全国では890組合(令和2年9月末現在:物品181組合、役務496組合、工事213組合)あり、業種別では以下のとおりです。
物品関係(181組合)・・・繊維製品、印刷、石油製品、家具、事務用品、生コン等
役務関係(496組合)・・・設計業務、自動車整備、輸送業務、建物サービス等
工事関係(213組合)・・・建設工事、土木工事、建築工事、電気工事等
官公需施策と組合の活用
「官公需についての中小企業者の受注の確保に関する法律」(以下、「官公需法」という。)第3条は、「・・・国等が契約を締結するに当たっては、予算の適正な使用に留意しつつ、中小企業者・小規模事業者の受注の機会の増大を図るように努めなければならない。この場合、組合を国等の契約の相手方として活用するよう配慮しなければならない。」と定めています。
また、毎年度閣議で決定される「中小企業者に関する国等の契約の方針」においては「国等(具体的には、官公需法第2条第3項において、政令で定めています。)は、中小企業庁が証明した官公需適格組合をはじめとする事業協同組合等の受注機会の増大を図るものとする。特に、官公需適格組合の競争契約参加資格審査に当たっては、総合点数の算定方法に関する特例の一層の活用に努めるものとする。また、官公需適格組合制度については、各府省等は、中小企業庁と協力しつつ、発注機関に対し、当該制度の一層の周知徹底に努めるものとする。」と定め、官公需の発注に当たって官公需適格組合を積極的に活用する方針を明示しています。また、併せて地方公共団体への協力依頼も「中小企業者に関する国等の契約の基本方針」にも明示しています。
官公需の発注案件の中には規模等から個々の中小企業者は対応が難しいものもありますが、組合の共同受注事業として受注すればその契約が遂行できるものも多くあります。さらに、組合の共同受注事業は一件の受注に対して中小企業者である複数の組合員が共同してその受注事業を履行していることから、分離・分割発注と同じ効果をもたらすこととなり、結果として多くの中小企業者の受注機会の増大につながります。
また、事業協同組合をはじめとする中小企業組合は法定手続を経て国や都道府県が認可した法人であり、民主的かつ公平な運営が制度的に確保されている信頼性の高い組織であることが、組合を積極的に活用すべきとする大きな理由の一つとされています。
官公需適格組合の受注体制
官公需適格組合は、組合員である中小企業者が一体となって、責任ある受注体制を確立しています。また、受注契約を確実に履行するための技術力や施工・清算・役務提供能力等の向上と発注機関の信頼に十分応えることのできる共同受注体です。
これらの組合では、共同受注規約を定め、共同受注委員会を設置して、契約した案件に対する各組合員の仕事の分担と連携責任体制を明確にしています。
特に工事関係の組合では共同施工又は分担施工の施工体制をとり、組合専従技術者が工事の管理・監督・指導等を行うとともに、現場ごとに企画・調整委員会を設けて工事が契約通りに履行できる体制を整えています。
また、工事等の契約案件が履行されていることをチェックする検査員を置くなど検査体制も確立されており、工事等に関する一切の責任は組合が負うこととし、さらにその実行を確保するために役員及び担当した組合員が連帯してその責任を負う仕組みを整えています。
官公需総合相談センター
平成22年6月18日に閣議決定された「平成22年度中小企業者に関する国等の契約の方針」に基づき、全国中小企業団体中央会と都道府県中小企業団体中央会は、「官公需総合相談センター」を開設しています。
この「官公需総合相談センター」は、全国及び都道府県中小企業団体中央会の官公需担当者等が、国の機関や独立行政法人の官公需に関する仕事探しをしている中小企業者を支援するために設置されたものです。
奈良県官公需総合相談センター体制
1 設置場所
奈良県中小企業団体中央会
2 連絡先
TEL 0742‐41‐3200
FAX 0742‐41‐0125
メール info@chuokai-nara.or.jp
3 体制
センター職員 小林嘉章(業務課 調整員)
4 設置日
平成22年8月23日(月)
5 官公需総合相談センターの主な相談業務
(1)官公需情報ポータルサイトに掲載している発注機関の発注情報の提供
(2)官公需情報ポータルサイトに掲載している発注機関の入札参加資格の取得方法の提供
(3)国等の発注機関の「発注部局における相談窓口」に関する情報
(4)官公需適格組合制度についての申請、申請等に関する情報
(5)中小企業者からの官公需情報の問い合わせに関する対応
詳しい問い合わせについては、上記連絡先まで
奈良県の官公需適格組合一覧
組合名 | 代表者名 | 住所 | 電話 | 受注品目 | 現在の証明有効日 | 種 類 |
奈良県緑化土木協同組合 | 野島 岩雄 | 奈良市東紀寺町 2-8-8 |
0742 24-4128 |
土、園、石、舗、塗、水ほか 役務 |
令和8年6月30日 | 工事(イ) 役 務 |
青垣協同組合 | 荻田 安雄 | 奈良市右京 3-1-1 |
0742 72-4111 |
土、園、石、舗 | 令和8年9月30日 | 工事(ロ) |
奈良県石油協同組合 | 増尾 朗 | 奈良市芝辻町 85-10 |
0742 26-1800 |
ガソリン、軽油 | 令和8年2月5日 | 物 品 |
奈良ビジネスウェア協同組合 | 中村 忠吉 | 奈良市三条町 555 |
0742 26-6828 |
官公庁制服 ビジネスウェア |
令和8年2月27日 | 物 品 |
奈良県広域生コンクリート 協同組合 |
船尾 好平 | 奈良県天理市 杣之内町391-3 |
0743 69-6668 |
生コンクリート | 令和9年10月10日 | 物 品 |
奈良市プロパンガス販売商業 協同組合 |
福井 清紀 | 奈良市三条町606-8 | 0742 25-5050 |
プロパンガス | 令和9年3月31日 | 物 品 |
赤帽奈良県軽自動車運送 協同組合 |
佐々木 宏 | 奈良県大和郡山市 馬司町635-1 |
0743 59-1313 |
軽貨物全般 | 令和9年1月8日 | 役 務 |
葛城市一般廃棄物収集運搬処理 事業協同組合 |
細川 秀則 | 奈良県葛城市 林堂33-7 |
0745 69-7822 |
一般廃棄物収集運搬業務ほか | 令和7年3月29日 | 役 務 |