株式会社ワカクサ
所在地: | 葛城市 兵家227 |
---|---|
業種: | 製造業 |
従業員数: | 34名(2022年4月現在) |
資本金: | 1,000万円 |
URL: | https://wakakusa-ltd.co.jp |
事業内容
代表者 | 安本 昌広 |
---|---|
事業所 | |
関連会社 | |
主要取引先 | |
設立 | 1988年4月1日 |
平均年齢 | 38.7歳(2022年4月現在) |
売上高 | 90,000万円 |
電話番号 | 0745-48-2177 |
FAX番号 | 0745-48-6208 |
取引品目 | ▼わたし達の実績例 〈白物家電関係〉 ・冷蔵庫 ・洗濯機 ・エアコン ・室外機 ・空気清浄機 ・LED照明 ・テレビ ・洗面化粧台 〈自動車関係〉 ・内装/外装 〈その他〉 ・プリンター ・配達箱 ・水貯留槽 ・水浄化槽 ・物流用パレット ・血液検査機...etc |
事業案内 | ▼わたし達の事業 ・プラスチック製品製造加工業 ▼わたし達の もの づくり ・モデル製作 ・モデル試験 ・材料試験 ・材料選定 ・材料調達 ・金型設計 ・金型製造 ・製品試作 ・製品生産 ・全国配送 |
企業理念
▼ワカクサの経営理念 PLASTICに生命を吹込む「ものづくり」を通じて、 関わるひとが「幸せになる」会社 〜感謝と愛を持って、三方よしを追求する〜
当社の仕事・魅力・今後のビジョン
▼ワカクサの受賞歴 〈2000年以降の受賞歴 〉 ・表彰状:奈良県障害者雇用促進協会 ・感謝状:奈良県知事 ・表彰状:奈良県知事 ・感謝状:中央職業能力開発協会 ・表彰状:厚生労働大臣賞 ・表彰状:奈良県知事 ・表彰状:西日本プラスチック製品工業協会 ・表彰状:奈良県知事 ・表彰状:卓越技能章 ・業界誌の関西地区代表『元気な仲間』として掲載頂く ・表彰状:奈良県知事 ・表彰状:奈良県知事 ・感謝状:厚生労働大臣賞 ・奈良県企業魅力情報誌『あなたとナラ働こう』に掲載頂く ・表彰状:社会福祉法人 葛城市社会福祉協議会(2017年) ・表彰状:奈良県知事(2017年) ・日刊工業新聞に活動内容を掲載頂く(2020年) ・表彰状:中小企業振興助成金で銅賞受賞(2020年) ・「日本が誇るビジネス大賞」に掲載頂く(2020年) ・仕事を楽しむためのWEBマガジン「B-plus」に掲載頂く(2020年) ・日本を支える主役・中小企業を応援する「商工ジャーナル」に掲載頂く(2020年) ・経済産業省近畿経済産業局「多様で柔軟な働き方事例集」に掲載頂く(2021年) 未経験の方も基礎研修を受けて頂きゆっくりと仕事を覚えて頂けます。 また自分が 成長 出来ると想う研修があれば、会社負担でどんどん受けて頂くことも可能です! なぜなら、ひとりひとりの 成長 なくしてワカクサの 経営理念 に近づく事は出来ないからです。
若手社員からのメッセージ
趣味である車やオートバイによく使われているプラスチックに興味を持ちました。研修制度があり、自身の成長に繋げることが出来る株式会社ワカクサに魅力を感じ入社しました!自分達が手掛ける製品が全国各地で使われているかと思うとワクワクします!「ワカクサさんの製品は良いものをつくるね」と言われる事が一番嬉しくやりがいも感じています!
フリーエリア
▼ワカクサの特色 ・チームでやり遂げる仕事が中心 ・資格取得を支援 ・経営者と距離が近いため、企業の全体像が見える ▼有給休暇 ・前年度平均6日 正直、今までは仕事に追われてあまり有給休暇を取れていませんでした。社内の環境整備を進め、昨年はまとめて有給を取って頂ける方が出るまでに改善する事が出来ました。まだまだ改善は必要ですが、目標は有給休暇取得率100%です!
職種 | 技術・製造系 |
---|---|
最終学歴 | 職歴不問 |
採用予定者 | 新卒,既卒 |
採用区分 | 正社員 |
採用人数 | 2人 |
契約期間の有無 | 無 |
勤務地 | 奈良県葛城市兵家227 |
初任給(大卒) | 232000円 |
初任給(短大) | 220000円 |
初任給(その他) | 220000円 |
賞与 | 2回 |
諸手当 | 役職手当 子供手当 資格手当 |
通勤手当 | 車通勤:10,000-15,000円/月 電車通勤:実費支給(上限15,000円/月)円 |
勤務時間 | 8:00-17:00 内 休憩時間60分 |
休日・休暇 | 週休2日制(土日) その他:盆休み 年末年始 GW |
福利厚生 | 有給休暇 特別休暇 慶弔見舞金 制服貸与 資格取得応援制度 外部コンサルタントによるコーチング制度 |
加入保険 | 雇用・労災・健康・厚生年金 |
採用活動情報 | 当社の強み ◆大型の生産設備保有 製品の大きさにより、生産のために必要な機械の大きさが変わってきます。小型の機械を保有している会社が多い中、弊社は中・大型の機械を保有する事で、他社との差別化を図っています。中でもプラスチックパレットが製造できる超大型機械は日本でも保有している会社が数えるほどしかなく、全国各地から仕事の問い合わせを頂いています。 ◆環境を考慮した廃プラリサイクル事業を行なっています! 弊社の仕事はプラスチックを生み出すことです。しかしこれからの時代は環境に配慮する事が必要であると考え、この事業を始めました。 弊社の経営理念でもある「三方良し」に基づき、これからもプラスチックごみの再生に努めていきます。 ◆キャリア成長のためのフォロー体制が整っています! 月二回、社外コンサルタントによるコーチングを受けることが可能。その他資格取得や自己成長のための研修に対して援助しています。 特にプラスチック成形技能(国家資格)特級・一級・二級取得者が揃っており、自己のキャリアを考え、手に職を付けることが出来る職場です! |
採用実績 | 過去3年間 採用数4名 |
採用実績校 | 関西学院大学 大阪工業大学 帝塚山大学 桃山学院大学 京都先端科学大学 |
外国人採用 | ○ |