- 刀祢(とね)米穀店 -

古代米(黒米・赤米・緑米)
現代人に不足しがちなビタミン・鉄分・カルシウムなどを多く含み、健康食として注目を浴びています。
白米に1割~2割混ぜて炊くだけでおいしい古代食が楽しめます。
黒米(もち米) 200g ¥500
赤米(もち米) 150g ¥520
赤米(うるち米) 150g ¥520
緑米(もち米) 150g ¥520
黒米 | たんぱく質・ビタミンB1・B2・ナイアシン・ビタミンE・鉄・カルシウム・マグネシウムなどが豊富に含まれています。 中でも、黒米の糠に含まれるアントシアニンは、血管を保護して、動脈硬化を予防し、発ガンの抑制に関係する抗酸化作用が認められています。 |
---|---|
赤米 | 食物繊維・カルシウム・マグネシウム・抗酸化物質のポリフェノール「カテキン・タンニン」も豊富に含まれています。 |
緑米 | 亜鉛やマグネシウム・繊維質を豊富に含み、血液浄化や精神安定などにも効果があると言われています。 また緑米は、クロロフィル色素を多く含みますので、貧血予防効果も期待できます。 |
大和名産 手延・三輪そうめん (古(ひね)・熟成)
原料に厳選した良質の小麦粉を使用し、歯ごたえ舌ざわりの良さが特長です。
暑い時期の「冷しそうめん」、寒くなったら「にゅうめん」と四季の食卓にどうぞ!
お土産、ご進物にもたいへん喜ばれております。
手延三輪そうめん 緒環(おだまき)
250g ¥ 500
1kg(紙箱) ¥ 2,150
2kg(紙箱) ¥ 3,800
3kg(紙箱) ¥ 5,200
5kg(木箱) ¥ 8,400
9kg(木箱) ¥13,900
誉(ほまれ)
500g ¥ 780
1kg(紙箱) ¥ 1,850
2kg(紙箱) ¥ 3,300
3kg(紙箱) ¥ 4,500
5kg(木箱) ¥ 7,300
9kg(木箱) ¥12,000

そうめん用語 | 【古(ひね)】 厄(やく)という発酵期間をもち、一種の臭気と煮崩れを防ぐため、数ヶ月蔵入りさせたもので、「コシ」が強く質も良いとされています。 |
---|

刀豆茶(なたまめ茶)
昔から歯槽膿漏や蓄膿症の方に愛用されてきました。
香ばしい香りが特徴で飲みやすくて、おいしいと評判の健康茶です。
季節を問わず幅広い世代に愛されています。
(税込み)
刀豆茶(奈良産豆使用) 5g×20袋 ¥3,000
〃 (中国産豆使用) 10g×10袋 ¥1,080
※刀豆茶はティパック入りです煮出してお使いください
注目のワケ | 最近話題を呼んでいるのは刀豆茶の注目の成分コンカナバリンAです。コンカナバリンAが腎臓の機能を活性化し、若ボケの原因といわれる血液毒素を排出しやすくすることで、若ボケ防止に効果があるとされています。 |
---|